「地理情報科学標準カリキュラム・コンテンツの開発研究」
第5回ワークショップ開催のお知らせ
このたび,日本学術振興会科学研究費補助金の助成を得て, 標記ワークショッ
プを開催いたします.皆様,ふるってご参加下さい. 終了いたしました。
1. 日時 2008年3月11日(火曜日) 午前9:45〜
2. 会場 東京大学山上会館, 2階大会議室 (本郷キャンパス)
3. 参加費 無料
参加ご希望の方は、懇親会(有料:5000円)の出欠を含め、予めメールでの登録をお願いします(定員に達し次第、締め切らせていただきます)。申込は、nalalee@ua.t.u-tokyo.ac.jp 宛のEメールで、サブジェクトに「地理情報科学標準カリキュラムワークショップ」とお書き下さい。
4.連絡先
東京大学工学部都市工学科 貞広幸雄
電話: 03-5841-6273
Eメール: sada@ua.t.u-tokyo.ac.jp
5. プログラム(以下,敬称略)
9:45-10:00 挨拶(岡部)
< GISコアカリキュラム案について > 10:00-11:45
10:00-10:30 地理系コアカリキュラム・シラバス・演習案(小口)
10:30-11:00 情報系コアカリキュラム・シラバス・演習案(有川) 資料(PDF, 2.51MB)
11:00-11:20 基本カリキュラム・シラバス・演習案(貞広)
11:20-11:45 ディスカッション
11:45-12:50 昼食
< 地理情報科学教育の現状と将来 > 12:50-14:20
12:50-13:05 教科書・カリキュラム関連情報のとりまとめとwebシステム(高橋(信))
13:05-13:20 英国地理情報教育情報の収集(矢野)
13:20-13:35 優良講義情報選定(浅見)
13:35-13:50 GISプロフェッション認定(碓井)
13:50-14:05 GISカリキュラム認定(高阪)
14:05-14:20 オンライン教育システム(高橋(昭))
14:20-14:30 休憩
< 講演会 > 14:30-18:00
14:30-15:20 PennStateUniversityのDiBiase教授による講演(英語)
Introducing the Geographic Information Science and Technology Body of Knowledge
15:20-16:10 PennStateUniversityのBrewer教授による講演(英語)
Students Flourish by Mixing Research with Learning in GIS and Cartography
14:50-15:10 休憩
16:20-17:10 SanDiegoStateUniversityのTsou教授による講演(英語)
Integrating Web-based GIS, On-line Videos, and Collaborative Tools for GIS education
17:10-18:00 PennStateUniversityのDiBiase教授による講演(英語)
Online GIS Education at Pennsylvania State University
18:30-20:30 懇親会
|