<資料>
項目をクリックするとファイルを閲覧することができます
(以下、情報提供者の敬称略)
1.GISコアカリキュラムに関する資料
a) GISコアカリキュラムの開発研究 −原案報告書の検討− (39ページ, 588KB, PDFファイル, 2005-7-7)
b) GISコアカリキュラムの開発研究 −カリキュラム原案の作成− (161ページ, 1.52MB, PDFファイル, 2005-7-29)
c) GIS教育カリキュラム案 −中間報告(2007-3-8)− (42ページ, 0.87MB, Word Documentファイル, 2007-5-18)
※ このGIS教育カリキュラム案は最終案ではありません。コメントがありましたら是非メールでお願いいたします。
d) 地理情報科学標準カリキュラム・コンテンツの持続協働型ウェブライブラリーの開発研究 −最終報告書(2008-3)− (294ページ, 6.19MB, PDFファイル, 2009-3-24)
[外部資料へのリンク]
a) Strawman Report (93ページ, 415KB, PDFファイル, 2003-6-3, リンク先の"Strawman Draft"よりダウンロードできます)
b) 岡部篤行「地理情報科学の教育と地理学」 (8ページ, 182KB, PDFファイル, 2006-3-20, リンク先の"日本地理学会 E-Journal GEO 第1巻 第1号"よりダウンロードできます)
2.情報系カリキュラム案作成に関する資料
a) GIS curricula viewed from ISO/TC211 (22ページ, 2.54MB, PPTファイル, 2005-10-26 第2回ワークショップ, 提供:太田守重)
b) Japan Profile for Geographic Information Standards (39ページ, 560KB, PPTファイル, 2005-9-5 A3 情報系カリキュラム案作成班会議, 提供:太田守重)
c) Model Curricula for GIS in Japan (5ページ, 38KB, Microsoft Word DOCファイル, 2005-9-6 A3 情報系カリキュラム案作成班会議, 提供:太田守重)
[外部資料へのリンク]
a) Association for
Computing Machineryのカリキュラム (PDFファイル, 2005, リンク先の"Draft of Information Technology 2005"や"Draft of Computing Curricula 2005"よりダウンロードできます, 情報提供:久保田光一)
3.メンバーのみ閲覧できる資料
a) GI S&T Curricula & WorkforceReference Materials
Prepared by Proffessor Duane Marble - 2005年9月26日,於 山上会館201,202号室
Copyright © 2005 CSIS All rights reserved.
E-MAIL : curr @ csis.u-tokyo.ac.jp
|
|
|