< 研究概要(目的) >
平成18年度の研究実施計画
1.地理情報科学カリキュラムの第3次案の策定
昨年度に策定した第2次カリキュラム案に項目3のコメントを反映させて第3次カリキュラム案を策定する。
2.地理情報工学カリキュラムの第1次案の仕上げと第2次案の策定
昨年度に検討した素案を第1次カリキュラム案に仕上げ、項目3のコメントを反映させて第2次カリキュラム案を策定する。
3.カリキュラム案の検討
地理学、情報学、地図学、工学、経済学、その他の研究者がコメントする。
4.国内外の大学や民間におけるカリキュラム、シラバス、教科書、講習会を調査し、その内容を整理する
地理系、情報系、工学系の大学や民間で実際に行われている実例を調査し、整理する。
5.国内外の標準的地理情報科学教科書とカリキュラムの対応
国内外の標準的地理情報科学の教科書で、第2次カリキュラムの内容がどう扱われているかを調査する。
6.国内の地理情報科学関連のコンテンツをウェブで提供している研究者の組織化
日本地理学会のGIS教育委員会、GIS学会のGIS教育委員会と連携して、地理情報科学関連の講義内容をウェブで提供している、また提供を考慮している研究者を調査し、持続的に情報を交換できる人的ネットワークの構築をおこなう。
7.GIS技術資格とカリキュラムの関連化
8.オンライン教育の可能性の検討
9.ウェブライブラリーシステムの開発研究
上記研究成果を公開するウェブライブラリーシステムの開発研究を行う。
Copyright © 2005 CSIS All rights reserved.
E-MAIL : curr @ csis.u-tokyo.ac.jp
|
|
|