■地理系カリキュラム項目
→ top
→ GISCDB
→ GIS教材おすすめリンク検索
→ A.カリキュラム項目からの検索
2 実世界のモデル化と空間概念
この章では,コンピュータで処理することを念頭において,実世界を抽象して実世界の概念モデルを構築する方法を扱う.
*実世界の認識・認知
#空間認識・認知
#地理的基本概念の簡単な紹介(立地,景観,地域など)
*実世界の概念モデル化論
#概念モデル化の視点と対象の設定法
#実世界の構成要素化
・実体の抽象化
・離散的な実体,連続的な実体,曖昧な実体の扱い方
・実世界の空間分割
#空間構成要素の性質の概念化
・空間的性質の概念化(点・線・面オブジェクト)
・非空間属性の概念化(尺度の選定)
#空間関係の概念化
・定性的空間関係の概念化(近隣,接する,囲むなど)
・定量的空間関係の概念化(距離,方位など)
*スケール設定,空間単位設定の方法論
#スケール論
#空間単位論(可変地区単位問題など)
Copyright © 2005 CSIS All rights reserved.
E-MAIL : curr @ csis.u-tokyo.ac.jp
|
|
|