■地理系カリキュラム項目
→ top
→ GISCDB
→ GIS教材おすすめリンク検索
→ A.カリキュラム項目からの検索
6 空間データの視覚的伝達
この章では,空間データの表示に関する原理と方法を扱う.
*視覚的伝達の基礎
#視覚的伝達論(送り手、受け手、伝達媒体)
#デザイン論(分かりやすさ、誇張・省略)
*主題図の表現・作成方法
#データの記号化
・記号の種類(点、線、面,文字)
・記号の性質(大小、濃淡、きめ、色、方向、形)
#階級化
・等間隔分類
・等量分類(四分位)
・自然分類
・標準偏差分類
#地図表現モデル
・ドットマップ
・メッシュマップ
・コロプレス図
・グラフ地図
・等値線図
・陰影図
・流線図
・カルトグラム
#スケールの選択
#総描と転移
#凡例の作成
#図の可読性の検討
・記号・文字のサイズ
・コントラスト(見やすさ,単純さ)
・主題要素と背景(図と地)
*成果の伝達と利用
#出力図の作成
・印刷図
・画像表示(ディスプレイ,プロジェクタ)
#三次元(鳥瞰図)表示
・表層データと地形データの重ね合わせ
・視点と視線の設定
#動画表示
#双方向環境のマッピング
Copyright © 2005 CSIS All rights reserved.
E-MAIL : curr @ csis.u-tokyo.ac.jp
|
|
|